日本自動車工業会の志賀俊之会長は20日の定例会見で、東日本大震災の発生に伴い公表を見送っている今年度の国内新車需要予測について「全体的に生産が完全に回復する時期が正確に見えてくる秋口の段階で出したい」との考えを示した。
財務省が20日発表した5月の貿易統計速報によると、自動車の輸出は前年同月にくらべ32.7%減の28万2029台と大幅な減少となった。
スポーツカーメーカーのロータスカーズを傘下に持つグループロータスと、F1参戦中のチームロータスとの間で、「ロータス」の名称使用権を巡る争いが起きたのは記憶に新しい。今度は中国で、2つのロータスを巡る問題が起きている。
日産自動車と三菱自動車が合弁で設立した軽自動車事業会社、NMKVの遠藤淳一社長は20日、新会社設立の背景について「日産の力も入れてちゃんとした商品を出したいという思いがあった」と述べた。
日産自動車と三菱自動車が合弁で設立した軽自動車事業会社、NMKVの遠藤淳一社長は20日、新会社が開発するモデルについて統一ブランドは用いない方針を明らかにした。
日本損害保険協会が20日まとめた加盟会社25社の2011年3月期決算は、東日本大震災の影響もあって、本業での損益を示す「保険引受損益」が1832億円の赤字と、過去最大の損失額となった。
米国の人気コミックで、映画化もされている『バットマン』シリーズ。その中に登場する「バットモービル」が、新しく生まれ変わった。
富士通と理化学研究所(以下、理研)は20日、京速で動作するスーパーコンピュータ「京」の性能が、第26回国際スーパーコンピューティング会議ISC'11で発表された第37回TOP500リストにおいて、第1位を獲得したと発表した。
トヨタ自動車と中部電力は、6月23日に、中部地域5県にあるトヨタ系ディーラー、部品共販店、レンタリース店47社を対象に自動車販売店向けの「夏季節電セミナー」を合同で開催する。
加藤電機は6月20日、自動車盗難防止装置『ホーネット728VII+(プラス)』を6月27日から発売すると発表した。