スイスで6日、開幕したジュネーブモーターショー12。GMの欧州部門、オペルのブースでは、『アストラOPC』がワールドプレミアされた。
東日本大震災から1年。当時を振り返るとさまざまなことが思い出されるが、東北の被災地で震災直後から復興へ向けて、大活躍したクルマがある。真っ暗な避難所に電気を供給し、明かりを灯したクルマがある。
三菱自動車が9日発表した『MiEVパワーボックス』の発表会。これまで行なってきた、電気自動車の普及へ向けた取り組みについて、同社の益子修社長は「伝える情熱が欠けていた」との考えを語った。
フェリペ・マッサは、フェラーリでF1オーストラリアGPの表彰台を狙うことが可能だという希望を語った。
韓国ヒュンダイモーターの米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは9日、米国EPA(環境保護局)が公表した燃費レポートにおいて、2010年モデルのヒュンダイ車のCAFE(企業平均燃費)とCO2排出量が最も優秀と認められたことを明らかにした。
中国汽車工業協会は9日、中国における2月の新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は156万7100台。前年同月比は24.5%増と、大型休暇の春節の影響で26.4%減と落ち込んだ1月から一転、2か月ぶりに前年実績を上回った。
死者・行方不明者が1万9000人にのぼり、避難生活を強いられている人が今なお34万人を超えるほどの甚大な被害をもたらした東日本大震災。あの「3・11」から丸1年が過ぎた。
マクラーレンの3度のテストにおいて新車がほとんどトラブルフリーだったことが、ハミルトンが持つ自信の根拠になっているようだ。
『MINIクーペ』をサイドから見ると、ウインドウ下のラインを境に下の部分はMINIの特徴を、上の部分は新たなクーペのデザインが見てとれる。
ルノー・ジャポンが8日より発売を開始した『ウインドゴルディーニ』は、標準モデルの『ウインド』をベースに、ゴルディーニシリーズの衣装をまとったモデルである。