京王電鉄は、動物園線高幡不動~多摩動物公園間の開業50周年と多摩動物公園「ライオンバス」運行開始50周年を記念し、記念乗車券の発売や動物園線列車へのヘッドマーク取り付けを行う。同社が4月16日に発表した。
ホンダの海外向け高級車ブランド、アキュラは4月16日、米国で開幕したニューヨークモーターショー14において、『TLX』の市販モデルを初公開した。
4月10日、国内最大級のアナリティクス専門カンファレンス「Analytics2014 ‐SAS FORUM JAPAN」が開催された。同カンファレンスでは、データを活用し経済活動を効率化するための手法が数多く紹介された。
スズキの四輪技術説明会で、代表取締役副社長 本田治氏は、「プラットフォームの共通化は、じつは軽自動車開発では典型的な手法です」と述べ、自社の次世代軽量プラットフォームについてプレゼンテーションを行った。
日産自動車が、南米で初めてとなる新工場をブラジルの南東部リオデジャネイロ州に建設、4月15日には開所式が行われたという。
資源エネルギー庁は、表層型メタンハイドレートの資源量把握に向けた調査を継続すると発表した。
国土交通省が発表した2月の造船統計速報によると、造船主要53工場の鋼船受注・建造実績は、受注が24隻、83万1000G/T、起工29が隻、95万2000G/Tだった。
米国の自動車大手、フォードモーターは4月16日、米国で開幕したニューヨークモーターショー14において、フォード『マスタング50イヤー・リミテッド・エディション』を初公開した。
マツダは4月16日、米国で開幕したニューヨークモーターショー14において、次期『MX-5』(日本名:『ロードスター』)の車台(シャシー)を先行公開した。
ホンダはロードスポーツバイクのヘッドライトのLED化を進め、シリーズごとにフロントマスクデザインを統一する。本田技術研究所二輪R&Dセンターの三輪幸治クリエイティブダイレクターは4月16日、茨城県大洗町で開いた二輪技術フォーラムで明らかにした。