無限(M-TEC)は、ホンダからマイナーチェンジして発売される『フリード/フリードハイブリッド』用の各種パーツを発表、4月17日より順次発売する。
スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは4月16日、米国で開幕したニューヨークモーターショー14において、新型『WRX STI』の「グローバル・ラリークロス」仕様を初公開した。
マイナーチェンジしたトヨタ『パッソ』と『パッソ+Hana』は、マイナーチェンジ前と同様、フロント、特にバンパー周りやヘッドライト形状、そして、リアではリアコンビランプなどで差別化が図られている。
ロッキード・マーチンは4月15日、『F-35ライトニングII』が合計1万5000飛行時間を越えたことを発表した。
ボルボ・カー・ジャパンは、隔年で開催する世界統一サービス技能競技大会「VISTA 2014(ボルボ・アフターセールス技能競技大会)」のファイナルラウンド(日本決勝大会)を、4月14日・15日に愛知県豊橋市で開催した。
ゼンリンは、同社が提供する「ゼンリン住宅地図スマートフォン」が、4月17日よりタブレット端末にも対応したことを発表した。
マツダは4月17日、同社の研究者5名が日本機械学会より、新世代高効率オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」の開発において、「2013年度 日本機械学会賞(技術)」を受賞すると発表した。
2014年4月17日、情報通信研究機構(NICT)は、ドイツ航空宇宙センター(DLR)と情報通信技術での研究協力協定を締結したと発表した。人工衛星と地上、また人工衛星どうしを結ぶ光通信の実験などで協力する。
日立化成は4月17日、子会社である日立化成(鄭州)が、中国における自動車用内・外装成形品の初の製造・販売拠点として、日産自動車の新型『エクストレイル』向けバックドアの生産を開始したと発表した。
スズキは4月16日に東京で4輪車の技術説明会を開き、エンジンの熱効率追求やマイルド型のハイブリッド車(HV)の実用化など、環境対応技術を中心とした取り組み状況を公表した。