東京商工リサーチは、役員報酬1億円以上の企業調査結果を発表した。
米国の自動車最大手、GM。同社が、謎の新型車を米国で生産することが分かった。
ポルシェ ジャパンは、『911カレラ』と『ボクスター』の特別仕様「ブラックエディション」の受注を6月25日より開始する。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは6月12日、英国で6月25日に開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2015」において、4台を英国初公開すると発表した。
京都市交通局は8月、小学生とその保護者を対象にした見学会「地下鉄・市バスのヒミツを知ろう」を竹田車両基地(伏見区)で開催する。
「ホント?!」という声があがりそうだが、クルマ社会のストック状況を示す「自動車保有台数」がここ3年、最多を更新し続けている。日本はすでに人口減局面に入っているにも拘わらず、乗用車がけん引して自動車保有はなお増加中だ。
英国の高級車メーカー、ベントレーは6月11日、英国で6月25日に開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」のヒルクライムに、レーシングカーの『コンチネンタルGT3』と、市販車の『コンチネンタルGT3-R』で参加すると発表した。
イクリプスの9型大画面カーナビ『AVN-SZX04i』。「イクリプスのナビは使いやすい」という巷のウワサを確かめるべく、ドライブに出発した。ステアリングを握るのはカーライフ・エッセイストの吉田由美さん。女性目線でこのナビがいかにドライバーに優しいかをチェックした。
米国から麻薬成分を含んだオキシコドンの錠剤を密輸した疑いでトヨタ自動車常務役員のジュリー・ハンプ氏が逮捕された事件で、警視庁が、豊田市のトヨタ本社や東京本社などを家宅捜索したという。
5月19日から21日にかけて、東京ビッグサイトにて「オートサービスショー2015」が開催された。現役の整備業界関係者だけでなく、整備士の卵である整備学校の生徒も数多く訪れた同イベントで、ひときわの賑わいを集めたのがKTCのブランド名で知られる京都機械工具のブース。