8月29日午後11時30分ごろ、岩手県一関市内の国道343号を走行していた軽乗用車が路外に逸脱して電柱に衝突。車外に投げ出された運転者の男性は直後に進行してきた対向車にはねられ、死亡している。
パナソニックは、SDカーナビステーションの新製品「ストラーダ 美優Navi(ビューナビ)」4機種を10月8日より発売する。
日産自動車は9月2日、電気自動車『e-NV200』を全国47都道府県の自治体に3年間無償貸与する「電気自動車(e-NV200)活用事例創発事業」を開始すると発表した。
光岡自動車が約5年ぶりに全面改良した新型『Galue(ガリュー)』は、大型フロントグリルや丸型ヘッドライトなど初代からの基本コンセプトを受け継いでいる。
8月26日、アライヘルメットは新型ヘルメットを発表した。今回発表したのは「RX-7X・ナガスガ」、「SZ-RAM4・エドワーズ・トリビュート」、「ツアークロス3・フレア」の3種類。
ヤマハ発動機は、ROV(Recreational Off-highway Vehicle)第4弾となる、2人乗りピュアスポーツモデル『YXZ1000R』を、9月から北米市場などで発売する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井宇宙飛行士とチェル・リングリン宇宙飛行士が、「Ocular Health」と呼ばれる眼の機能障害を調べる実験を行ったと発表した。
国土交通省は、商船三井フェリーの運航するフェリーで火災が発生した事件を受けてフェリーの火災対策を検討すると発表した。
メルセデス・ベンツ日本は、『Gクラス』に特別仕様車「G350 BlueTEC エディション ゼブラ」を設定し、120台限定で9月2日より、注文受付を開始した。発売は10月頃の予定。
現在トヨタ自動車の創立記念日は11月3日となっている。これは1938年11月3日に、挙母工場(現本社工場)が竣工したことに由来しているが、9月1日もまた、トヨタにとって、ひいては日本の自動車業界にとって、大きな意味を持つ日である。