JR九州熊本支社は9月10日、台風の影響で運休している肥薩線八代(熊本県八代市)~人吉(人吉市)間51.8kmの運転を9月19日から再開すると発表した。これにより同線は全線が復旧する。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは9月9日、『3シリーズ セダン』の累計生産台数が1000万台に到達した、と発表した。
日本ミシュランタイヤは、農機用タイヤの推奨空気圧を計算できる無料アプリ「Pressure Calculator」をリリースした。
6日午前9時30分ごろ、佐賀県鳥栖市内の九州自動車道上り線を走行中の路線高速バスに対し、後方から進行してきた中型トラックが接触する事故が起きた。トラックは横転し、運転者が負傷している。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは9月2日、新型フォード『ギャラクシー』の衝突安全テストの結果を明らかにした。最高評価の5つ星に指定されている。
大雨の影響で、関東と東北を中心に鉄道路線の運転見合わせが続いている。国土交通省や鉄道各社の発表によると、一部の路線で橋りょうの流出など、大きな被害が発生している。
株式会社高島屋と株式会社オンワード ホールディングスが、リアル店舗とインターネットショップを融合させるオムニチャネル戦略を推進するための共同プロジェクトを実施している。
消費増税とよく似た話が高速道路料金の見直しである。 国土交通省が、都心の渋滞を緩和するため、首都圏の高速道路の距離当たりの料金を同水準に統一するという。
日産自動車の欧州法人、欧州日産は9月10日、現行の2代目『キャシュカイ』の累計生産台数が英国自動車史上、最速で50万台を達成した、と発表した。
壁や地面、街の様々な場所に直線や曲線のみで描かれたアートたち。これらは全て“マスキングテープ”のみで製作された作品なのだそうだ。