米国のグーグル(Google)は12月13日、自動運転車の研究開発部門を独立させ、新会社の「Waymo」(ウェイモ)を設立した、と発表した。
三菱自動車は12月14日、千葉市で臨時株主総会を開き、筆頭株主の日産自動車からカルロス・ゴーン氏など首脳陣の取締役就任などを承認した。
日本外航客船協会は、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016」を発表した。コスタクルーズ日本支社による「コスタビクトリア古都と城下町を巡る麗しの日本海と釜山」がグランプリを受賞した。
ガーミン社のハンディGPS「eTrex(イートレックス)」シリーズに、最新モデルとしてタッチスクリーンタイプの「eTrex Touch(イートレックスタッチ)35J」が登場した。画面をなぞって操作できるのでスマホ世代には取り扱いやすい。価格は6万4800円(税別)。
「汽笛一声新橋をはや我汽車は離れたり♪」 1日平均乗車人員26万人が利用するJR新橋駅(東京都港区)は、改良工事が始まってからちょうど6年が経った。駅の風景を一変させた“1枚屋根”が出現し、古レールのホーム屋根や、レンガ高架橋などの撤去もすすむ。
『フリード』のサードシートレスモデルが、『フリード+(プラス)』。従来は「フリードスパイク」とよばれていたモデルのネームチェンジと考えていい。
デアゴスティーニ・ジャパンは、F1で活躍した歴代名車のダイキャストモデルが毎号1つ付属するマガジンシリーズ、隔週刊「F1マシンコレクション」を2017年1月10日より発売する。
マツダ『CX-5』がモデルチェンジし2代目になった。新世代商品群が出そろって2巡目に入り、その第1弾として登場したのがこの新型CX-5だ。新型CX-5から始まる、次のマツダデザインが目指す方向について、諌山慎一チーフデザイナーにインタビューを試みた。
三菱自動車は、経営改革の一環として、2017年1月1日付で全社の組織体制の大幅な改編を行うと発表した。ルノー・日産アライアンスの一員として再出発するに伴い、経営体制を根本から見直し、持続的な成長の基盤を作り上げることが狙いだ。
14日、来季2017年のSUPER GTシリーズ・GT500クラスに「ホンダ NSX-GT」で参戦する2チームが、ツインリンクもてぎで体制発表会&シェイクダウンテストを実施。ホンダ勢にヨコハマタイヤ装着車が加わることとなった。