公益社団法人自動車技術会は、「第14回モビリティデザインコンテスト」の募集を開始したと発表した。
本コンテストは、中学生・高校生を対象に作品を募集し、「ものづくり」の楽しさや奥深さに触れる機会を提供することで、将来の自動車産業および関連分野の発展を担う人材の育成を目的として、2011年より毎年開催している。
第14回となる今回のテーマは、前回に引き続き「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」。多様化するライフスタイルが進化する未来社会を背景に、既存の概念にとらわれない、夢と創造性あふれる新しい乗り物(移動機器)のデザインアイデアを広く募集する。
応募作品は、自動車・二輪メーカーの現役デザイナーやエンジニアなど、各分野の専門家によって厳正に審査される。また、審査員特別賞以上の入賞者には、プロのモビリティデザイナーによるマンツーマンのスケッチ講習という、貴重な体験の機会が提供される。
応募資格は、日本全国の中学、高校、高等専門学校の1~3年生、および海外在住で日本国籍を有する左記に相当する生徒。部門はA部門(中学生)、B部門(高校生、高専1~3年生)に分かれている。
募集期間は2026年1月15日まで。賞典は、モビリティデザイン大賞(1名)、モビリティデザイン賞(各部門1名)、ダビンチ賞(各部門1名)、審査員特別賞(1名)、佳作(若干名)となっている。
なお、結果発表は2026年4月上旬を予定している。



