アイシン、創立60周年…電動化と知能化で未来の移動価値創造へ

アイシン創立60周年の記念ロゴ
  • アイシン創立60周年の記念ロゴ
  • アイシン本社

アイシンは9月1日、創立60周年を迎えたと発表した。

この節目にあたり、同社はこれまで支えてきた顧客や取引先、地域社会、すべてのステークホルダーに感謝の意を表明した。

アイシンの起源は航空機用エンジン部品や生産設備の製造に挑戦した東海航空工業および東新航空機にある。戦後、社名を愛知工業と新川工業に改め、自動車部品製造へと事業転換を図った。1965年に両社が合併し「アイシン精機」が誕生した。

以来、モビリティの進化に伴いグローバル展開や技術革新を重ねてきた。創業初期には信頼性評価を重視し、テストコースの建設やデミング賞受賞など世界水準の品質基盤を確立。オートマチックトランスミッションをはじめ多くの製品が自動車の標準として採用され、国際競争力を高めている。

2021年4月1日にはアイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュが経営統合し「新生アイシン」が誕生。自動車業界の大変革期に対応するため、電動化・知能化など成長分野への資源配分や事業ポートフォリオの変革、地域軸経営への転換など構造改革を推進している。

今後も経営理念「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」のもと、ものづくりの枠を超え「移動の価値を提供する企業」へ進化を加速させる。創立100周年を見据え、持続可能な成長と社会貢献を目指し、社員一丸となって挑戦を続ける方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集