長距離一般バス路線トレース貸切ツアー…日本最長・八木新宮線と元本州第2位・松阪熊野線を走破

奈良交通、日野ブルーリボンIIトップドア
  • 奈良交通、日野ブルーリボンIIトップドア
  • 三重交通いすゞエルガハイブリット
  • ルートマップ
  • 専用道城戸、日野ブルーリボン
  • 南紀営業所、いすゞエルガハイブリッド
  • 奈良交通、日野ブルーリボンIIトップドアQDG-KV234L3

日本旅行メディア・アライアンス・トラベル営業部鉄道・バス企画デスクは、現役最長の一般バス路線である奈良交通「八木新宮線」と、2025年3月末に廃止された元本州第2位の一般バス路線、三重交通「松阪熊野線」を、各社の路線車両を貸切で定期便同様にトレース運行するツアーを企画した。

両路線とも当該路線で通常運用されている車両を貸切り、一部停留所構内も含め忠実に経路をなぞる運行を実施する。両路線の間は三重交通「熊野新宮線」で接続する。1泊2日の行程で、宿泊は新宮だ。ツアー名は「ツアー名 現役最長奈良交通『八木新宮線』とありがとう三重交通『松阪熊野線』」。3県(奈良県・和歌山県・三重県)をまたぐ長距離一般路線の魅力を味わえるだろう。

八木新宮線は奈良交通が運行する日本最長の一般バス路線で、奈良県大和八木から紀伊山地を経由し和歌山県新宮まで延長169.8km、停留所168か所を有する。平均所要時間は約6時間半で、1日3往復を運行している。

松阪熊野線は三重交通が運行していた路線で、三重県松阪市と熊野市を結ぶ運行距離134.8km、停留所119か所、所要時間は約4時間半だった。廃止直前は平日1日1往復のみの運行で乗車が困難だった。

この企画ではそれぞれの路線で使用されている路線車両を貸切運行する。車内放送や運賃表、整理券発行などの機器も稼働させ、定期便同様に運行する。「松阪熊野線」はすでに廃止されたが、当時のデータが保存されていたので、運行当時同様に機器を稼働させるという。沿線の営業所や途中停留所では安全区画からのミニ撮影会を設定。高速バスでは味わえない市民生活密着の“生活路線感”を期待できる内容だ。

ツアーは7月5日出発の2日間、旅行代金(大人・小人同額)は3万3000~4万9800円。予約開始は5月20日15時00分で、ウェブの「日本旅行メディア・アライアンス・トラベル営業部鉄道・バス企画デスク」ツアー目次ページ経由で専用予約サイトへアクセスするか、「日本旅行メディアトラベルセンター」ホームページからの案内に従う。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集