旭化成は9月19日、EV向けに開発した耐炎性・耐ブラスト性を備えた新素材「ラスタン TSシリーズ」を、10月に発売すると発表した。
この新素材は、特殊アクリル繊維を原料とし、難燃剤を添加することで高い耐炎性と耐ブラスト性を実現している。
EVの普及が進む中、バッテリーの熱暴走は安全上の重大な懸念事項。市場規模は2024年以降も年平均約15%の成長が予測されており、今後も需要が拡大する見込みだ。現在、主に鉱物系の素材が使用されているが、これらは重く割れやすいという欠点がある。

ラスタン TSシリーズは、特殊アクリル繊維を200~300度の空気中で焼成した非鉱物系の素材で、耐炎性・耐ブラスト性・絶縁性に加え、耐熱性・加工性も非常に高い特性を持つ。特にEVバッテリーのトップカバー向けに開発され、複数の自動車OEMによって採用が検討されている。
この新素材は、1300度の炎に対しても反対側の温度を400度以下に保つ断炎性を持ち、LOI値が50以上と非常に高い難燃性を有する。また、難燃性UL94規格では最高レベルの5VAを取得しており、1mmの厚さで最大3.5kVの絶縁性能を持つ。
ラスタンは最薄0.8mmの薄さで高性能を維持しながら、柔軟性にも優れており、はさみで簡単に切断できるため加工面で優位性を持つ。さらに、日本での一貫生産を確立しており、今後は米国などでの現地生産も視野に入れている。
旭化成は、この新素材を通じてEVの安全性能向上に貢献し、グローバルな市場においても信頼性の高い供給体制を構築していく。