日産自動車、対向式ダイレス成形で金賞受賞

対向式ダイレス成形
  • 対向式ダイレス成形

日産自動車は7月9日、精密測定技術振興財団が主催する「第32回品質工学研究発表大会」において、「品質工学賞発表賞金賞」を受賞したと発表した。受賞対象となったのは、日産が開発した「対向式ダイレス成形」の成形精度を向上させる研究である。

対向式ダイレス成形は、棒状の成形工具を取りつけたロボットがパネルを徐々に変形させる「インクリメンタル成形」技術を用いる。この技術では、工具を対向側にも配置することで複雑な形状の成形が可能となる。従来のプレス成形に比べて多品種少量生産に適しており、日産は現在、生産が終了した旧型車の補修部品の成形にこの技術を適用している。

今回の研究では、成形後のパネルの反りを抑制し、成形精度を向上させた点が高く評価された。具体的には、品質工学を活用した実験により、成形後にパネルが反るメカニズムを解明し、工具の形状や動かす速度などの成形条件を最適化した。これにより、成形後のパネルの反りを抑制し、寸法精度を大きく向上させた。


《小崎未来@DAYS》

特集