埼京線にレアメタル入りトロリ線を試験導入…張替周期が1.4倍向上

埼京線の埼玉県内を走る快速。
  • 埼京線の埼玉県内を走る快速。
  • 新型トロリ線の概要。東京都江東区に本社を置く株式会社プロテリアルと共同開発されたもので、本線用と車両基地・側線用で断面形状が異なる。
  • 新型トロリ線張替えの様子。

JR東日本は5月24日、新型のトロリ線を埼京線の一部区間へ試験導入したと発表した。

トロリ線とは、線路上に張られる「架線」のうち、電車へ給電する集電装置(パンタグラフ)と直接接触する線のことで、「電車線」とも呼ばれる。

その材質は従来、銅にスズを加えたものだったが、新型のトロリ線ではさらにレアメタルの一種であるインジウムも加えられている。

そのため、摩耐引張荷重が約25%強化されているほか、摩耗の低減や摩耗量の許容限界拡大といった効果を得られるため、張替周期の拡大(従来の約1.4倍)、人件費や整備費のコスト削減、メンテナンスの効率化などが期待されるという。

新型トロリ線には本線用と車両基地・側線用があり、双方とも新型トロリ線を識別するための溝が設けられている。ただし双方で溝の入れ方が異なっており、試験導入されている本線用が上部に入っているのに対して、車両基地・側線用は電気・軌道総合検測車が乗り入れないことを考慮して、摩耗度を把握するために下部の左右に入っている。

新型トロリ線の概要。東京都江東区に本社を置く株式会社プロテリアルと共同開発されたもので、本線用と車両基地・側線用で断面形状が異なる。新型トロリ線の概要。東京都江東区に本社を置く株式会社プロテリアルと共同開発されたもので、本線用と車両基地・側線用で断面形状が異なる。

試験導入されている新型のトロリ線は本線用で、2023年5月中旬から中浦和~南与野間に740m、南与野駅構内に1270m張られており、JR東日本では今後、設備の老朽度や他設備への影響を勘案しながら、他の区間にも導入することを検討するとしている。

新型トロリ線張替えの様子。新型トロリ線張替えの様子。
《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集