太陽光発電活用の電動車シェアリング「NISSAN e-シェアモビ」ステーション、北海道に開設

北海道檜山振興局のNISSAN e-シェアモビステーション
  • 北海道檜山振興局のNISSAN e-シェアモビステーション

日産自動車は3月22日、北海道檜山振興局でソーラーカーポート発電による再生可能エネルギーを活用した「NISSAN e-シェアモビ」ステーションを開設し、稼働を開始した。

NISSAN e-シェアモビは、電動車両のみを対象とするカーシェアリングサービス。個人客はもちろん、企業や自治体との連携により、平日は社用車/公用車として、また土日・祝日は地域住民や観光客にシェアを行う「利用者共存サービスモデル」としても、幅広く利用されている。

今回新設したNISSAN e-シェアモビステーションは日産と檜山振興局が連携して、配備するEVを「利用者共存サービスモデル」にて運用し、江差町周辺の環境に配慮した交通手段として利用促進を図る。また、NISSAN e-シェアモビとして初めて、ステーション内に設置したソーラーカーポートで太陽光発電を行い、その再生可能エネルギーを配備する電気自動車(EV)2台の充電に利用するとともに、庁舎建屋の電力源としても一部活用する。さらに、大規模災害等による停電時には、EVが「走る蓄電池」として防災拠点となる檜山振興局の非常用電源としての役割も担い、地域のレジリエンス強化に貢献する。

なお、再生可能エネルギー発電設備と、発電電力量の需給調整として蓄電機能を持つEV、そしてEV用の充放電器を同時に導入し、カーシェアリングと組み合わせて運用するのは、日産として初の取り組みとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集