豊田自動織機、電動コンプレッサーの生産1000万台体制を構築…電動化による需要拡大に対応

大容量電動コンプレッサー「ESH41」
  • 大容量電動コンプレッサー「ESH41」
  • 東浦工場加工ライン

豊田自動織機は7月8日、世界的に進展する自動車の電動化を背景にしたカーエアコン用電動コンプレッサーの需要拡大に対応するため、国内外工場の能力増強を行い、グローバルで1000万台の生産体制を構築すると発表した。

具体的には東浦工場(愛知県知多郡)および中国子会社TACK(豊田工業電装空調圧縮機)の加工ライン、刈谷工場(愛知県刈谷市)の組立ラインで能力増強を実施。中でも、シェルやローターなど、圧縮機能を担う基幹部品を加工する東浦工場は、現工場を約2倍に拡張して電動コンプレッサー部品専用の加工ラインを新設し、2022年10月から生産を開始する。

電動車の普及に伴い、電動コンプレッサーの世界市場は急速に伸長。2021年度1000万台から2023年度2000万台へと拡大する見通しだ。同社はコンプレッサーのトップシェアカンパニーとして、電動コンプレッサーのグローバルシェア50%、販売台数1000万台を目指すとともに、中期的な市場拡大に対応するため、欧州および米国生産拠点での現地生産など、さらなる生産体制の拡充を検討していく。また、需要拡大への対応に加え、電気自動車(EV)の熱マネジメントにおける中核部品として電動コンプレッサーの商品力向上にも取り組んでいく。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集