16日、さいたまスーパーアリーナで「アソモビ2021 in Saitama」が開催された。開会式ではアソモビのアンバサダーに選ばれた剛力彩さんの認定式も行われ、剛力さんには豪華キャンピングカーが1年間無償貸与された。
天気情報サービスのウェザーニューズは10月13日、「第二回紅葉見頃予想」を発表した。現在、北日本や東日本の山では紅葉が見頃だ。紅葉の見頃は、関東甲信でやや遅く、西日本で平年並~早いと予想。日光は10月下旬、京都は11月中旬から見頃になりそうだという。
ホンダの航空機事業子会社であるホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は10月12日、最大航続距離4862kmの長距離飛行が可能で、ライトトジェット機で世界初となるノンストップで米国大陸を横断できる最大乗員11人の小型ビジネスジェット機を開発すると発表した。
◆「やっぱりミニの基本は3ドアだよなぁ」
◆2度目のマイナーチェンジのポイントは
◆クラシックミニ時代のあの趣も
レスポンスの全記事から今週注目を浴びた記事をご紹介するレスポンス週間ランキング。フェラーリが開発中の新型ハイパーカーに関するスクープ記事が1位を獲得しました。カーボンニュートラルがかまびすしい中で、内燃機関V12が吠えます。
マツダはCX-5商品改良モデルの発表・発売に先駆け、特別内見会を開催する。マツダの無料会員サービス「CLUB MAZDA」会員の中から抽選で参加できるもので、「横浜会場」「広島会場」「大阪会場」の3箇所でおこなう。
九州電力の子会社で電力通信事業を手がけるQTnetは10月13日、モビリティサービスを展開するFuture(フューチャーモビリティ)に出資したと発表した。
ホンダは主力モデル『シビック ハッチバック』に設定するハイパフォーマンスモデル、『シビック ハッチバック タイプR』新型を開発しているが、その最新予想CGを入手した。
中国の自動車メーカー、吉利汽車グループのプレミアムブランドである「Zeekr」が発表した新型EV『ZEEKR 001』に、日本電産のトラクションモーターシステム「E-Axle」の200kWモデル「Ni200Ex」が採用された。日本電産が10月14日に発表した。
JR九州は10月15日、九州鉄道記念館(北九州市門司区)に静態保存されているキハ07形41号(キハ07 41)が国の重要文化財に指定される運びになったと発表した。