東京メトロ半蔵門線に新型車 18000系…8000系置き換え[詳細写真]

東京メトロ半蔵門線に新型車 18000系(向かって左。右は8000系)
  • 東京メトロ半蔵門線に新型車 18000系(向かって左。右は8000系)
  • 東京メトロ18000系内覧会(6月2日)。向かって右から18000系、08系×2本、8000系×3本
  • 8000系(向かって右)と18000系
  • 8000系
  • 8000系
  • 向かって右から08系×2本、8000系×3本
  • 向かって右から08系、8000系×2本
  • 08系

東京地下鉄(東京メトロ)は、約40年にわたり活躍している半蔵門線「8000系」に代わる新型車両「18000系」を、2021年度上半期より順次投入する。全19編成、計190両を導入予定だ。

8000系は1981年から8両編成4本、6両編成1本の運行を開始。その後の車両増備により1994年に10両編成19本となる。日本の営業用車両で初めてボルスタレス台車を採用した(18000系はボルスタ付き台車)。2004年以降リニューアル工事を実施している。

08系は水天宮前~押上間の開業に先立ち、2003年から10両編成6本を運行開始。東京メトロの前身の営団地下鉄として最後の新形式車両である。車体側構体にダブルスキン構造を採用、18000系は屋根もダブルスキン化したオールダブルスキン構造の車体だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集