F1第14戦イタリアGPの決勝が8日、モンツァサーキットで行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がルイス・ハミルトン(メルセデス)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)とのバトルを制して2連勝を飾った。
次世代モビリティ「空飛ぶクルマ」が世界的に注目されているが、日本でも政府自らが実現へ向けたロードマップを策定するなど現実性を帯びてきている。そんな中、日本発の「空飛ぶクルマ」で注目の「SkyDrive」がIFA 2019へ出展。世界に向けたアピールに乗り出した。
東京商工リサーチは、資本提携の締結で合意したトヨタ自動車、スズキの両社グループ会社と直接取引のある1次取引先と、間接取引のある2次取引先を調査した。
SUPER GT第6戦は8日、大分県のオートポリスで決勝日を迎え、気まぐれな天候に翻弄される大乱戦となったなか、GT500クラスを制したのはSARDチームのレクサスLC500、ヘイキ・コバライネン&中山雄一だった。陣営にとっては今季初勝利、レクサス勢は5連勝。
男性シニアの4人に1人が現在の楽しみとして「自動車」を楽しみにしており、 70代シニアの3人に1人が「80代以上」まで運転すると答え、自動車運転免許を「既に自主返納した」シニアは3%だった。
最後のレッドブル・エアレースは、まさに室屋義秀がいう「これまでにないドラマチックな展開」だった。台風接近という想定外の舞台で、敗者復活からの千葉大会優勝を果たした室屋や、総合ポイント1点差で年間総合初優勝を果たしたマット・ホールらが、ゲームを振り返った。
三菱自動車は、ラグビーニュージーランド代表チーム「オールブラックス」を擁するニュージーランドラグビー協会と2021年末までの日本国内におけるパートナーシップ契約を締結したと発表した。
東芝とグループ合計27社は、国土交通省・経済産業省・農林水産省が推進する「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、持続可能な物流の実現に向けた自主行動宣言を提出した(8月30日)。
自動運転の実現には欠かせない3D高精度マップを提供するダイナミックマップ基盤は、ドイツ・ベルリンで開催されているIFA 2019に初出展した。生活家電を主体とする本イベントだけに、より生活に密着した活用方法を提案していきたいとする。
ポルシェ『911』のハイパフォーマンスモデル、『911 GT3』新型プロトタイプが、ニュルブルクリンクで高速テストを開始、その模様をビデオが捉えた。