JR東日本とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は9月25日、モバイルSuicaを活用した交通費精算サービスを開始した。
「Smart Go」と呼ばれるこのサービスは、業務で発生する交通費の精算業務を簡素化することを目的としたもので、「社内の業務プロセスを劇的に効率化する」としている。
これまで従業員がチャージしたICカードを業務に使用した場合、その都度、経理システムへ申請する必要があったが、Smart Goでは法人用クレジットカードによる決済でモバイルSuicaにチャージすれば、Suicaの専用サーバーへ利用データが蓄積され、それを基に交通費を自動的に管理することが可能となるため、従業員からの申請や上長によるチェック・承認、従業員口座への振込といった一切の精算業務がほぼ省略可能となる。精算のための申請漏れや記入ミスも発生しないため、事務処理やコストが削減されるという。
JR東日本とNTT Comでは、従業員から同意を得た上で利用データを安全・確実にシステムに反映し、「業務の効率化による社員のワークライフバランスの向上に役立つ仕組みづくりに取り組んでまいります」としている。