国土交通省は3月19日、自動運転車の国際基準作りに向けた優先検討項目のリストが、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第177回会合で合意したと発表した。
マクラーレンオートモーティブ(McLaren Automotive)は、ジュネーブモーターショー2019において、新型スーパーカー、『グランドツアラー』(仮称)の開発計画を発表した。
あいおいニッセイ同和損保は、群馬大学内に「次世代モビリティ事故・サービス研究室」を設置、3月18日・19日に小豆島で自動運転車トラブル時のデモンストレーションを実施した。
オートバックスセブンは3月19日、同社初となる、地方自治体との“安心・安全”を軸とした包括連携協定を大分県と締結。交通安全や観光、地域防災など、8つの分野での連携を行う予定だ。
エヌビディア(NVIDIA)は3月18日、米国カリフォルニア州サンノゼで開幕した「GPUテクノロジー カンファレンス(GTC)2019」において、自動運転車のシミュレーションプラットフォーム、「NVIDIA DRIVE Constellation」を発売すると発表した。
国土交通省が、タクシー運賃のルールを見直し、乗車前に運賃を確定するサービスを全国で解禁するそうだ。きょうの日経が1面トップ記事で取り上げている。
◆車高は3段階で切り替え可能。オフロードモードでは260mmに
◆0~100km/h加速は3.5秒、最高速は250km/hでリミッター作動
◆リアバンパーグリルのプリズムが後退時には黄色く発光
ホンダ『TOMO』は、IEDのイタリア・トリノ校の交通デザイン修士課程に属する13名の学生が手がけるデザインスタディだ。外装デザインはメキシコ人学生、内装デザインはインド人学生のアイデアが採用された。
横浜と横須賀をつなぐ自動車専用道路、通称「横横(道路)」でQRコードを利用した通行券が2月18日より試験的に運用されている。仕事で利用する機会がありどんな通行券なのか利用してみた。
カルソニックカンセイは、4月16日から4月25日まで、中国で開催される第18回上海国際モーターショー(オートシャンハイ2019、上海モーターショー2019)に出展する。