北陸本線の加賀温泉駅(石川県加賀市)で5月23日の5時から、仮駅舎の使用が始まる。北陸新幹線の建設工事に伴うもの。現在の駅舎は閉鎖される。
JR西日本金沢支社の発表によると、仮駅舎の面積は約600平方m。改札や切符売場、券売機などのほか、加賀市の施設として観光情報センターも設けられる。各ホームと仮駅舎は仮通路で結ばれる。営業時間は変更しない。
北陸新幹線は、東京都から北陸地方を経由して大阪市までを結ぶ新幹線。このうち東京~大宮間は東北新幹線、大宮~高崎間は上越新幹線との共用区間とされており、高崎~金沢間が2015年3月までに開業した。
現在は金沢~敦賀間が2022年度末の完成を目指して工事が進められており、途中に小松・加賀温泉・芦原温泉・福井・南越の各駅が設けられる。加賀温泉駅の現在の駅舎は新幹線ホームの予定地にかかっていることから、新幹線の開業まで使用する仮駅舎が建設された。

 
    

 
           
          
 
           
           
          ![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2059473.jpg) 
          ![トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1973566.jpg) 
           
          