オールジャンルの自動車ミーティング「Fun2meeting」も今回で5回目。次回は11月5日に横浜新山下のイエローハットで開催さfれる。
JR東日本千葉支社は11月26日、車両基地の一般公開イベント「幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)」を開催する。開催時間は10時から15時(最終入場は14時)まで。
JR東日本長野支社は11月4日、「のってたのしい列車」をコンセプトにした観光列車を小海線に導入すると発表した。2017年7月以降に運行を開始する。
日本には驚くような技術を持っている中小企業が少なくない。そんな企業を東京ビッグサイトで開催された「スマートエンジニアリングTOKYO2016」で発見した。秋田県横手市に本社を構えるアスターがそうだ。
スズキの鈴木俊宏社長は11月4日の決算発表会見で、インドでの四輪車事業について「今年度の新車需要は2ケタの伸びを見込んでいる。生産体制を整えながら、市場の伸びについていくことが必要」と述べた。
NTNは11月1日、2016年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表した。
プロトコーポレーションは、11月4日より「Amazon.co.jp」で「タイヤ取付 サービスチケット」の販売を開始した。
中日本高速道路(NEXCO中日本)は4日、東名高速道路のコンクリート橋の剥落(はくらく)防止対策工事の発注で、同社が契約する業務委託先の社員による入札価格の漏洩があったことを発表した。同社が民営化後、初めての事件。
スズキは11月4日、2017年3月期の第2四半期累計(4~9月期)連結決算を発表するとともに、通期の業績予想を上方修正した。営業利益は従来予想より200億円増額の2000億円(前期比2%増)とした。
JR西日本は11月4日、可部線可部~あき亀山間(広島市安佐北区)1.6kmの運賃認可を中国運輸局長に申請したと発表した。JR本州3社の地方交通線運賃を適用する。