心拍データでドライバーの眠気を検知、NTTデータなど実証実験へ

自動車 ビジネス 企業動向
実証実験のイメージ
  • 実証実験のイメージ

NTTデータMSE、京都大学、熊本大学とNTTドコモは、着用することで心拍などの生体情報を取得できるhitoe(ヒトエ)ウェアを活用したドライバー向け眠気検知システムを共同開発した。運送会社協力のもと、眠気検知に関するシステムの有効性を検証する実証実験を実施する。

システムでは、京都大学、熊本大学が新たに開発した眠気検知アルゴリズムを実装したスマートフォン向け専用アプリをNTTデータMSEが開発しており、専用アプリをインストールしたスマートフォンに、hitoeウェアとドコモが開発した「hitoeトランスミッター01」が取得した心拍データを送信することで、夜間や長時間運転をするドライバーの眠気を検知する。眠気を検知するとドライバーにアラート通知するとともに、管理者にもメールでアラート通知する。ドライバーの居眠り運転を未然に防ぐ。

京都大学と熊本大学が共同研究で開発した眠気検知アルゴリズムは、覚醒時の心拍パターンを正常として、多変量統計的プロセス管理(MSPC)という工学的手法を用いて、心拍間隔の平均や副交感神経の活性度など8種類の心拍変動指標から、正常時の心拍パターンとの差によって眠気を判断するアルゴリズム。

システムは、ドライバーがhitoeウェアを着用するだけで心拍データを取得することができる。心臓に近いところで計測することにより、精度の高いデータを取得することが可能としている。

今後、運送会社のドライバーがモニターとなって実車環境で実証実験を行うことにより、実運用を通じてドライバーと管理者への通知タイミングや通知方法の精度向上を図るとともに、実用化を目指す。

将来的には、取得した心拍データをクラウド上に蓄積して、管理者が過去の心拍データとの比較や傾向を把握する機能の追加、車載器から取得した白線逸脱や車の揺れなどの操作情報と、心拍変動指標を連携した統合的なデータを解析するアルゴリズムを新たに開発する。これらによってドライバーや管理者をサポートできる仕組みを構築する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集