パテント・リザルトは、日本に出願された居眠り運転防止関連技術について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用いて参入企業に関する調査結果を「特許・技術調査レポート 居眠り運転防止関連技術」にまとめた。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社が、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの環境対応車を、従来以上に積極的に投入する意向を打ち出した。
イタリアでの販売は2015年第4四半期に開始、価格は7万9000ユーロ。アルファロメオは、9月15日に開幕したフランクモーターショー15において新型『ジュリア』を出展した。
2016年モデルで新しくなったスポーツスター『IRON883』に早くも乗った。まず感じるのは、足まわりが飛躍的に良くなっていること。
ホンダは、ツインリンクもてぎ南コースにて8月25日に、「ホンダ コレクションホール」所蔵車両の走行確認テストを実施した。1988年F1シーズン、当時ターボエンジン最終シーズンに投入された「100T」を写真で紹介する。
1975年に初代が誕生してから40年になるBMW『3シリーズ』は現在6代目になっている。2012年に「F30」になって3年半が経ち、今回ライト類のフルLED化と新エンジン搭載を中心としたマイナーチェンジを施した。
川崎重工業は、省エネルギーを実現するロードセンシング用油圧ポンプ「K3VLSシリーズ」を10月1日から発売すると発表した。
9月15日、マツダがフランクフルトモーターショー15で公開した『マツダ 越 KOERU』は、新たなクロスオーバーSUVのコンセプトモデルだ。
ボンバルディア・ビジネス・エアクラフトは9月14日、次世代ビジネスジェット「グローバル7000」の飛行試験1号機に新しいエンジンを搭載したと発表した。
本コラムでは、実燃費投稿サービス『e燃費』のデータを使ってハイブリッドとCVTの実用燃費を解析し、前述の原因説を検証する。第4弾は、各国のカタログ燃費の計測モードの違いを改めて明確にした。最終回となる今回は、検証の結果見えてきた意外な真実を報告する。