米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックは2015年1月5日、2014年の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は26万3697台。前年比は5%増だった。
ホンダがインターナビにおいて、車両が走行した区間の所要時間データをサーバにアップロードし、交通情報として提供する「フローティングカー・システム」を開始してから12年。
鷹巣(秋田県北秋田市)~角館(仙北市)間94.2kmの秋田内陸線を運営する秋田内陸縦貫鉄道は3連休の1月10~12日、急行『もりよし』を展望車とお座敷車の編成で運転する。
9日までラスベガスで開催されているCES15。さまざまなウェアラブルデバイスのなかでも、アクティブなガジェットがRocketSkatesだ。
新年に入ってからも原油価格の下落が止まらない。1月5日のニューヨーク市場では5年8カ月ぶりに1バレル=50ドルを割り込み、一時46ドル台まで下げたという。
MM総研は7日、「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートデバイスの導入配布状況・ニーズに関する調査(2014年度版)」の結果を発表した。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは2015年1月5日、2014年の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は7万7643台。前年比は24.8%増と、2年連続で前年実績を上回った。
米国の自動車最大手、GMは2015年1月6日、中国における2014年の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、新記録となる353万9970台。前年比は12%増と、2桁の伸び率を達成した。
第一三共ヘルスケアは、年末年始のサラリーマンのモチベーションや、「胃」の調子について思うところを明らかにするため、「サラリーマンの年末年始」に関する調査を実施した。
国営石油会社ペトロリアム・ナショナル(ペトロナス)は原油価格の下落を受け、利益を維持するために運用維持費を25-30%削減することを検討している模様だ。