HKSは、スバルの『WRX』向けとして新サスペンション「ハイパーマックス マックスIV GT スペックA」7月末に発売予定だ。開発には走行性能と快適性を両立を目指し、ラリードライバー新井敏弘氏の意見が取り入れられた。
ホンダ『S660』のインテリアは、世界一小さなスーパーカーを作りたいという思いでデザインされているという。
乗用車メーカー7社の2015年3月期業績は、為替の円安効果や北米を中心とした販売増などによってトヨタ自動車など4社が連結営業利益の最高を更新した。7社合計の連結営業利益も、ピークだったリーマン・ショック前の08年3月期以来7年ぶりに最高を塗り替えた。
日本車輌製造(日本車両)はこのほど、米国子会社の日本車両USAが増資・減資を行うことを取締役会で承認したと発表した。増資の全額を日本車両が引き受け、米国における鉄道車両製造事業の立て直しを諮る。
「人とくるまのテクノロジー展2015」に合わせて開催されたフォーラム「カー・ロボティクス―自動運転の社会導入に向けた最新動向と課題」において、総務省よりITS推進室長の森下信氏が登壇し「次世代ITSを支える情報通信技術の展開」と題し講演を行った。
ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは5月12日、商用車の『シタン』の欧州仕様車に、新エンジンを搭載すると発表した。
富士スピードウェイは、「ザ・ワンメイクレース祭り 2015 富士」を6月6日・7日に開催する。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は5月26日、自動車メーカーとして初めて、「アンドロイド・オート(Android Auto)」を市販車に搭載すると発表した。
イタリアのタイヤメーカー、ピレリは5月21日、ポルシェ『マカン』に同社製のタイヤが純正装着された、と発表した。
太陽光発電メーカーのトリナソーラーは5月26日、「ソーラーカー・レース鈴鹿」に参戦する大阪産業大学(OSU)ソーラーカーチームのスポンサーとなったことを発表した。