英国の高級SUVメーカー、ランドローバーが2016年に市販する『レンジローバー イヴォーク コンバーチブル』。同車の開発テストが、最終段階に入ったことが分かった。
ヤマハ発動機は、エタノール混合燃料対応のBlue Flex仕様の150ccエンジンを搭載した新型ストリートモデル『FACTOR150』を10月からブラジル市場で発売する。
CEATEC JAPAN 2015(幕張メッセ、10月7~10日)のクルマ分野では、ホンダの外部給電器市販予定モデル「Power Exporter 9000」や、三菱電機のオーディオナビシステム「DIATONE SOUND. NAVI」、オムロンの車載用カメラ一体型距離センサー「LiCam」などに注目が集まっていた。
CEATEC JAPAN実施協議会は10月6日、翌日から開催される「CEATEC JAPAN」についての記者会見を行った。その席上、水嶋繁光会長(シャープ会長)は「今年からCPS/IOTエキシビションとして新たにスタートしていく」と強調した。
NEXCO中日本によると、東京都八王子市打越町と町田市相原町を結ぶ八王子バイパスが2015年10月31日0時に無料開放される。
日本自動車輸入組合が発表した2015年度上半期(4~9月)のブランド別輸入車新規登録台数によると、メルセデス・ベンツが3万0839台(18.4%増)を販売し、2005年以来、10年ぶりのトップとなった。
日産自動車の米国市場における入門車、『ヴァーサ』。同車の先代モデル(日本名:『ティーダ ラティオ』)が米国において、リコール(回収・無償修理)を行う。
4日午前4時25分ごろ、愛知県名古屋市中区内の県道で、交通違反を行ったとしてパトカーの追跡を受けていた軽乗用車が中央分離帯に乗り上げる事故が起きた。警察はクルマを無免許で運転していた17歳の少年を逮捕している。
デルタ航空は10月5日、ミネアポリス-セントポール=ローマ(フィウミチーノ)線、デトロイト=ミュンヘン線を2016年5月26日に新規開設すると発表した。
環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合が9月30日から開催され、5日、大筋合意に達した。