TOKYO SMARTCASTは10月16日、V-Low マルチメディア放送「i-dio」での展開について紹介する説明会「TOKYO SMARTCAST Inc. MEDIA FORUM 2015」を開催した。同社はそもそも、V-Lowマルチメディア放送帯域(99~108MHz)における放送と通信のハイブリッドデジタルメディアサービスのスタートに向け、2016年1月に設立された会社だ。かつての「モバHO!」(2.6GHz帯)とは異なり、移動体にも有利な周波数帯とすることにより、より幅広い環境での聴取が可能となっている。
◆ワイドレンジカバーでユーザー獲得目指す
TOKYO SMARTCASTの代表取締役社長である武内英人氏は「i-dio」について、デジタル放送であるためデジタル化されたデータなら「なんでも送れる」こと、情報を見せるだけでなく「蓄積する」ことが可能なほか、放送と連動したレコメンドを行えるため「ワンデバイスでシームレスに購買へとコンバージョンさせることができる」ことを特長として挙げた。
TOKYO SMARTCASTは「i-dio」において、放送と通信のデジタルハイブリッドメディアという特性を活かしたデジタル・コミュニケーション・プラットフォームを提供するとともに、音楽やニュースをはじめとするきめ細やかな情報発信を行う「Lifestyle Revolutionメディア」と捉え、無料で誰でも楽しめる地上波最高音質の放送サービスを提供するとした。
具体的な番組について、同社の編成制作部長である砂井博文氏が紹介した。レーベル各社とのタッグにより新人アーティストの発掘や応援をする番組「NEXT ONE」、国内外の一流レコメンダーによる独自の選曲、プレイリストを発信する音楽番組「PREMIUM ONE」、COTTON CLUBと連携した「COTTON CLUB MUSIC TREE」、Billboad JAPANと連携した「billboad JAPAN Special」、世界のカルチャーを発信する番組「Roclwell Sirkus」の提供が予定されている。
「Roclwell Sirkus」では、2016年6月1日に東京ドームシティホールで開催される「ROCKWELL SIRKUS SHOW 2016」を「TS ONE」で放送される予定だという。ここでもアプリを活用したさまざまな展開を予定しており、ライブ会場での撮影やその場で動画投稿できるコーナーが用意される。ここで、TOKYO SMARTCASTのクリエイティブ・プロデューサーであるサイモン・テイラー氏が紹介された。