欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは9月18日、8月のフォルクスワーゲンブランド(乗用車)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は43万2900台。前年同月比は8.1%減と、6か月連続で前年実績を下回った。
米国の自動車最大手、GMと上海汽車の中国合弁、SAIC-GMは9月21日、シボレー『ローラRV』を2015年第4四半期(10-12月)、中国市場で発売すると発表した。
ポルシェAGは、10月1日付でトマス・エディヒ氏に代わり、アンドレアス・ハフナー氏が人事担当役員に就任する人事を発表した。
文藝春秋は、「NumberPLUS ラグビーW杯完全読本 桜の決闘。」の電子版を発売した。
国土交通省と経済産業省は、自動走行の将来像と、実現に向け議論するため、自動走行ビジネス検討会の下に、「将来ビジョン検討ワーキンググループ(WG)」を設置する。
ディーゼルエンジン(DE)の排ガス規制に対し、独フォルクスワーゲン(VW)が自動車メーカーにあるまじき背信行為を行い、世界に大きな波紋を投じている。日本ではマツダのSKYACTIV技術によるDE車が評価を得てその復活が進んでいるだけに、影響が懸念される。
鹿島は、3次元図面製作を手掛けるリカノスと共同で、ドローンによる写真測量を利用して高精度な3次元図面を短時間で作成し、土量管理、工事の進捗管理に利用するシステムを開発した。
ニューヨーク州 都市交通局は 9 月 13 日(日)に469番目となる駅を開業した。
オリックス自動車は、レンタカー事業の創業30周年記念企画として、10月1日から2016年3月31日までの間、平日出発限定で「QUOカード付きレンタカープラン」を開始する。
トヨタ自動車は、環境学習施設「トヨタの森」(豊田市岩倉町)の緑化に関する取り組みが「第3回 みどりの社会貢献賞」を受賞したと発表した。