全日本空輸(ANA)は、4月から適用する国際線旅客「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)の2015年度の適用条件(日本販売分)を見直すとともに、4月1日からの燃油サーチャージを大幅に引き下げると発表した。
原油価格や為替など、急激な環境変化に柔軟、透明性のある対応をするため、これまでの燃油市況の変動に、為替変動も加味した制度に変更する。従来、米ドル基準で区分していたテーブルを日本円基準に改定する。同様の措置は、日本航空(JAL)も4月から実施する。
また、2014年12月から2015年1月におけるシンガポールケロシン市況価格の2カ月平均が1バレルあたり71.02米ドル、為替レートが1ドル=118.85円だった。シンガポールケロシン市況価格の円貨換算額8.441円として4月1日以降の燃油サーチャージを改定する。
4月以降の燃油サーチャージは、日本~北米(ハワイ除く)・欧州・中東・オセアニアが現行より3500円引き下げて1万0500円、日本~ハワイ・インド・インドネシアが2500円引き下げて6000円となる。
日本~タイ・シンガポール・マレーシア・ミャンマーが2000円引き下げて4500円、日本~ベトナム・フィリピン・グアム・サイパンが1000円引き下げて3000円、日本~中国・香港・台湾・マカオが1000円引き下げて2500円、日本~韓国が500円引き下げて500円となる。