JR九州は11月19日、唐津線の山本~久保田間で線路修繕工事を行うことに伴い、佐賀・西唐津・多久各駅を10~12時台に発車する同線の普通列車を運休する。
トヨタ自動車は、新型プレジャーボート『PONAM-31』を10月10日に発売した。“トヨタらしいボート作りは何か”をひとつのテーマに開発されたPONAM-31。レスポンスや静粛性に長けた自動車用ディーゼルエンジン採用のほかにも、コストをかけてでもこだわった箇所があった。
京阪電気鉄道は11月1日、大津線系統の石山坂本線近江神宮前駅に隣接する錦織車庫(大津市)で、「大津線感謝祭2014」を開催する。開催時間は10時から15時(入場は14時30分)まで。
日本精工は、自動車用自動変速機や無段変速機、ハイブリットシステムに使用されるプラネタリ(遊星)機構用「超長寿命プラネタリシャフト」を開発した。変速機の小型・軽量化により燃費向上に貢献する。
富士重工業は、特製カレンダー「WORLD FAMOUS AIRPLANES=世界の名機カレンダー」2015年版を発表した。
インターマックスはライトメーカーGENTOS(ジェントス)のスポーツ用ライトの新モデルを発売する。
14年のカー・オブ・ザ・イヤーはマツダ『デミオ』に決定した。私の配点はメルセデスベンツ『Cクラス』に満点の10点だが、デミオが提示した国産車同クラスの中での作りこみ、走りの基本性能と環境性、そしてディーゼル普及への期待感など、名誉に値することに異論はない。
パナソニックは、国際パラリンピック委員会(IPC)と、2014年から2020年の6年2カ月にわたるワールドワイド公式パートナー契約を締結した。
サムソンが14日、最新のフラッグシップモデルGalaxy Note 4を17日に発売すると発表した。エコノミックタイムスが報じた。
関西国際空港は、ミッドサイズ(年間1500万~2500万人)クラスの「アジア・パシフィック・インターナショナル・エアポート・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。