大規模なリコール(回収・無償修理)問題に揺れている米国の自動車最大手、GM。今度は同社の高級車ブランド、キャデラックの最新モデルが、リコールを行う。
日本政策投資銀行(DBJ)関西支店は17日、調査レポート「水素ステーション整備に向けた今後の展望」を発行した。
ヤンマーが発表した2014年3月期の連結決算は、海外の売上げが好調で、売上高が前年同期比12.8%増の6507億円と増収となった。
日本船舶海洋工学会は、シップ・オブ・ザ・イヤー2013の部門賞を発表した。
デンマーク・コペンハーゲン国際空港は6月17日、5月の輸送実績を公表した。
国土交通省は6月24日、東南アジア諸国連合(ASEAN)交通次官級会合の開催に合わせ、ASEAN諸国や国際交通大臣会議(ITF)事務局、民間企業などが参加する「ASEAN-Japan-ITF都市交通セミナー」を三田共用会議所(東京都港区)開催する。総合政策局が6月17日、発表した。
古野電気の魚群探知機が18日、発明協会の「戦後日本のイノベーション 100選」に選定された。
郵船ロジスティクスは、輸送中の振動や衝撃から貨物を守る防振パレットを開発したと発表した。トラックのエアサスに代わり衝撃を極小化する陸上輸送ソリューションで、道路事情に左右されない安全、確実な輸送が可能になるとしている。
14日午前11時15分ごろ、福岡県北九州市若松区内の国道199号で、緊急走行中のパトカーと、交差進行してきた軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車が横転し、運転していた男性が軽傷を負っている。
セランゴール州イスラム宗教局(JAIS)が1月、ペタリンジャヤにあるマレーシア聖書協会(BSM)から押収した聖書について、同州イスラム宗教委員会(MAIS)とJAISは返還しないと発表した。