6月18日にトヨタ自動車が発表した新テレマティクスサービス「T-Connect(ティーコネクト)」。過去12年にわたり続いてきた「G-BOOK」の後継となるテレマティクスサービスで、音声対話型インターフェイス「エージェント」を筆頭に、G-BOOKから大きく進化させたものだ。
三井造船の100%子会社である三造パワーエレクトロニクス(三造パワーエレ)は19日、自動車産業向けに、海上コンテナ輸送に対応したコンパクトサイズの鍛造前誘導加熱装置(誘導加熱装置)を開発、販売を開始したと発表した。
日本船舶輸出組合が発表した5月の輸出船契約実績は、一般鋼船の契約が14隻で、前年同月比52.4%減の45万総トンと2か月ぶりにマイナスとなった。
旭硝子財団は18日、地球環境保全に貢献した個人・団体に贈られる第23回ブループラネット賞の受賞者を発表した。
中部国際空港が発表した5月の実績によると、航空機発着回数は前年同月比4%増の8012回と14か月連続で前年を上回った。
商船三井グループのフェリーさんふらわあは、観光庁が主催する「第2回若者旅行を応援する取組表彰」で近畿ブロック賞を受賞した。
GMが2010年末、米国市場で発売したプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。同車が、他社の顧客を、引き続き奪っている実態が明らかになった。
米国の大手調査会社、JDパワー社は6月19日、「2014年米国自動車初期品質調査」の結果を公表した。MAV(ライトトラック=SUV、ピックアップトラック、ミニバン)カテゴリーのランキングでは、GMが全12部門中、最多の4部門で首位を獲得している。
国際協力銀行(JBIC)は18日、岐阜県の樋口製作所のメキシコ法人HIGUCHI MANUFACTURING MEXICO, S. DE R. L. DE C.V.(HMX)との間で、融資金額530万米ドル(JBIC分)を限度とする貸付契約を締結した。
国際興業トラベルは、バスファンを対象とした限定ツアー「ありがとう!(旧)鳩ヶ谷営業所 お別れツアー」を6月29日に催行する。