レクサスのハイブリッドコンパクト、『CT200h』。同車に間もなく、初の大幅改良が施されるようだ。
日本RV協会は、5月18日から6月17日にかけてキャンピングカーユーザーに対し、趣味に関するアンケートを実施、その結果を公表した。
日本通運は、子会社のベトナム日本通運がハイフォン港湾DINH VU地区に新たな車両基地「ハイフォン・トラックコントロールセンター」を開設、オペレーションを開始したと発表した。
三菱自動車は10月7日、EVビジネスに関する組織改正を発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、環境活動を「JAXA社会環境報告書2013」にまとめた。
ジャパン・マリンユナイテッドは、燃費性能を追求した次世代型バルクキャリア「エイジアン・クローバー」を有明事業所(熊本県玉名郡長洲町)で竣工し、フェア・ウインド・ナビゲーションに引渡した。
40台が大陸南北縦断 1987年にダーウィン・アデレード間で第1回レースが開催されたソーラー・カー・レースは名称が変わりながらも続けられ、今年も3021kmの公道を利用したレースは23か国から40台が参加してスタートし …
米国と欧州の自動車メーカーが推進するEVやプラグインハイブリッド車(PHV)など、電動化車両用の急速充電システム、コンボ方式。このほど米国で、最初のコンボ方式を採用した充電ステーションが開業した。
インド、ウッタルプラデーシュ州のゴーラクプル駅では大規模な改装工事が行われている。様々な列車が合流する駅となっており、線路の工事が大幅に遅れたため朝から列車が通過できない事態となった。
カーブの多いイタリアの鉄道での高速運転を目的に開発された振り子式電車「ペンドリーノ」の量産車、ETR450が営業運転を開始してから今年で25年になるのを記念し、10月3日にミラノ中央駅で式典が開かれた。