JAF(日本自動車連盟)は、JA共済と契約を締結し、同共済の自動車共済に加入しているJAF会員に対して、4月から優遇サービスを開始した。
ジェイティップスは、同社運営のカーシェアリング比較情報サイト「カーシェアリング比較360°」のデータベースを元に、同サイト掲載のカーシェアリング主要8社の市場動向報告(2013年第一四半期版)を公開した。
富士重工業が発表した2013年3月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比11.1%増の7万2494台と、単月としては過去最高の数字で3か月連続のプラスとなった。
4月20日、中国で開幕した上海モーターショー13。米国の自動車最大手、GMのキャデラックブランドのブースの主役は、2月に現地発表された『XTS』が務めた。
メルセデスAMGのルイス・ハミルトンは、ヨーロッパラウンドが始まって気温が下がれば、バーレーンGPで発生したタイヤトラブルは解消できると展望を語っている。
1983年以来、自動車メーカーに高品質なサウンドシステムを供給して来たボーズは、一昨年の上海、昨年の北京と続けて上海モーターショー13に出展。とくに今回はこのオートモーティブ事業30周年を迎えるにあたり、会場ではそれを記念した様々な行事を開催した。
フランスの自動車大手、プジョーが6月末、米国コロラド州で開催されるパイクスピーク国際ヒルクライムに実戦投入するプジョー『208 T16 パイクスピーク』。同車のスペックが判明した。
航空貨物カルテル問題で、マレーシア航空の貨物部門子会社MASカーゴはニュージーランド高等裁判所から、罰金260万NZドル(2億2,340万円)を同国商務委員会(NZCC)に納めるよう命じられた。
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2013年から、ジャガーのフラッグシップサルーンの『XJ』に8速ATを採用し、メリディアンオーディオシステムを導入する。
アベノミクスを背景に、急速に進行した円安が、「1ドル=100円の壁」にぶち当たったまま、足踏状態を続けている。100円突破は時間の問題と、専門家たちの見解を取り上げていたメディアも“円安修正”の記事が目に付くようになった。