バンドー化学は3月28日、アセアンやインドを中心に技術サービスを強化するため、タイの子会社Bando Manufacturing(Thailand)内に、アジア技術センター(ATC)を開設し、活動を開始したと発表した。
タイで販売されているスズキ『キャリィ』は、『スイフト』に次ぐ販売台数を占める主要モデル。2013年におけるタイ国内販売目標6万台のうち、4万1000台をスイフトが、1万3000台をキャリィが占めると計画している。
デンソーは、欧州における自動車用メーターの供給体制の強化を図るため、4月5日(予定)にポーランド・ムイスウォヴィッツェ市に自動車用メーターの生産会社を設立すると発表した。
スズキが発表した2013年2月の四輪車生産・国内販売・輸出実績は、世界生産台数が前年同月比4.7%増の26万2686台となり、2か月連続で前年同月を上回った。
ホンダの海外向け高級車ブランド、アキュラは3月27日、米国で開幕したニューヨークモーターショー13において、新型『MDX』の市販モデルを初公開した。
マツダが発表した2013年2月の生産・販売状況によると、世界生産台数は、前年同月比0.4%減の10万2232台で、3か月ぶりにマイナスとなった。
「おもしろレンタカー」を運営するはなぐるまは、スポーツカー部門の「おもしろレンタカースポーツ」にて、マツダ『RX‐7 RS』(FD3S 5型)とスバル『インプレッサWRX STI』を導入したと発表した。
新京成電鉄は、3月28日から千葉ロッテマリーンズのラッピング電車「伊東マリーンズ号」を運行する。新京成線から京成電鉄千葉線に乗り入れる車両(6両編成1本)を「外観も車内も千葉ロッテマリーンズで一色」にする。5月頃まで運行する予定。
米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドは3月27日、米国で開幕したニューヨークモーターショー13において、『カマロ Z/28』を初公開した。
ボーイングは3月27日、ブラジル北東部のペルナンブーコ州と、ブラジルの石油とガス産業の為の油田掘削装置や船舶を製造するために必要な、溶接と他の材料接合技術の強化訓練、輸送技術方法において協力体制を結ぶことを発表した。