古野電気は、米国のGPS測位衛星に加えて、日本の準天頂衛星システムや欧州、ロシアの全地球航法衛星システムを同時受信できる車載対応のマルチGNSS受信LSIチップを、国内で初めて開発したと発表した。
3月24日午後5時50分ごろ、栃木県小山市内の国道50号で、自転車で道路を横断しようとしていた72歳の男性に対し、交差進行してきた大型観光バスが衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡している。
GMジャパンは、シボレー『カマロ』の特別限定車『カマロ ホットウィール エディション』の受注を3月28日より、限定10台で開始した。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは3月27日、米国で開幕したニューヨークモーターショー13において、メルセデスベンツ『Bクラス エレクトリックドライブ』の市販モデルを初公開した。
日立建機は、建設機械の新たなサービスメニュー「ConSite(コンサイト)」を、国内顧客向けに、4月1日から提供開始する。
富士通テンは、持続可能な社会の実現に向けて中長期における富士通テングループの役割・目標を明確にするため、環境中長期ビジョンを策定した。
ブリヂストンは、「B・フォレスト エコピアの森」プロジェクトの森林整備活動で森林の手入れによって切り出されたひのきの間伐材を有効活用したコースターを、ノベルティグッズとして製作した。
トヨタ自動車の加藤光久副社長は3月27日に豊田市の本社工場内で記者会見し、新たな調達戦略として、できるだけ同一サプライヤーに多くの部品を注文する「まとめ発注」を導入する方針を示した。
3月24日午後2時30分ごろ、岐阜県各務原市内にあるJR高山本線の踏切で、踏切内に立ち往生していた乗用車と、通過中の特急列車が衝突する事故が起きた。車は約20mに渡って押し出されて大破したが、運転者は車外に脱出していたためケガはなかった。
トヨタ紡織は、4月9日から14日にイタリア・ミラノで開催される第52回国際家具見本市 「ミラノサローネ」に、昨年に引き続き出展。トヨタ紡織がミラノに置くデザインスタジオTOYOTA BOSHOKU MILAN DESIGN BRANCHから移動空間の未来を提案する。