恒星風に対する新たな視点

宇宙 科学
恒星風の比較
  • 恒星風の比較
  • 欧州宇宙機関の公式ウェブサイト

欧州宇宙機関(ESA)は、2月5日、ESAのXMMニュートン宇宙観測衛星がもたらした巨大な恒星から出る激しい恒星風のイメージを公開した。

このイメージでは、スムースな恒星風が左側に示され、巨大な恒星の破片からなる恒星風が右側に示されている。ESAのXMMニュートン宇宙観測衛星による長期観測は、激しい恒星風が一応に揃った微風ではなく、高熱(赤)や低温(青)の集合であり、何百・何千という破片に砕けたものであることを初めて明らかにした。

恒星風の研究は、恒星の寿命を知るためだけでなく、どのようにして恒星風が物質やエネルギーを周囲の環境に吐き出し、他の星々の誕生と死に影響を与えるかを知る上で極めて重要な要素となっている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV