【COTY 選考コメント】86/BRZは"省・低"感を脱却してくれる国産車…長嶋達人

自動車 ビジネス 国内マーケット
トヨタ・86
  • トヨタ・86
  • トヨタ・86
  • トヨタ・86
  • トヨタ・86
  • トヨタ・86
  • トヨタ・86

現代の自動車には"省エネ""低燃費""省排出ガス"などといった命題が課せられ、このようなクルマを走らせるのは"エコ・ドライビングテクニック"です。

先のような要素は、自動車が生き残って行くために欠かすことのできない事柄であることについて、もちろん否定することはできません。

しかし、現代のクルマに求められている条件を大きく逸脱していないのであれば、走らせることが楽しくなるクルマがあってもいいじゃないか。そんな車種の1台がトヨタ『86』/スバル『BRZ』でした。

86/BRZを本格的なスポーツカーとして捉えれば、パワートレーンやサスペンションなどの面で不満足なところが幾つか感じられます。また、意識的に造り出した走行音などは「ユーザー自身の改造の範囲で行ってほしい」と思うほどの方策だという気もします。

そのような、気になる点はあるにせよ、スバルとトヨタが得意分野の技術を統合させ、1台のスポーツカーを世に送り出したことは、86/BRZが"省や低"を表面に大きく打ち出さないクルマであると同時に、将来の自動車に対する楽しみを抱かせてくれる1つの要素になったのではないでしょうか。

今回、イヤーカーとなったマツダ『CX-5』は、マニア好みではあっても、日本では認知度の低いディーゼルエンジン搭載モデルがメインであることや、大きなボディサイズであるなどという点から、クルマ造りの主たる対象は欧州であり、日本のユーザーに対しては、やや受け入れがたい面を備えたコンセプトであるように感じられました。

自分流の生活範囲として判断すればスズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』が捨てがたい存在。外国車の中では、静粛性や快適な操縦性などで優れた性能を備えたBMW『3シリーズ』(ハイブリッド仕様)が秀逸という判断をしましたが、この両モデルをトップ10に据えるまでの決断には至りませんでした。

長嶋達人|自動車ジャーナリスト/国家資格二級ガソリン自動車整備士
1942年東京生まれ。クルマとの付き合いは数十年に渡る。国家資格自動車整備士。自動車雑誌編集。以後、整備実務・チューニングアップなどの企画に関する取材・執筆を業とするフリーランス自動車ジーナリストとして現在に至る。【著書】「実践エンジンチューニング(グランプリ出版)」「カタログの見方読み方(JAF出版)」など十冊を超える。

《長嶋達人》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集