2011年の1年間、世界中で排出されたCO2排出量。その数値が、前年よりも若干増えたことが分かった。
カーナビゲーションは大きなトレンドの変化を迎えつつある。スマートフォンのアプリを車載ハードウェアで操作できるいわゆる「ディスプレイオーディオ」がこの夏、各社から相次いで発売された。
積水化学工業 住宅カンパニーは、10kW超の太陽光発電システム(PV)を搭載する賃貸住宅の新提案「BIGソーラー」を7月24日より全国で展開する。
トヨタ自動車は7月23日、新型『ポルテ』と兄弟車となる『スペイド』の発売を開始した。
慶應義塾大学(物理学科 岡朋治准教授ら)の研究チームは7月20日、いて座方向、太陽系から約3万光年の距離にある天の川銀河(銀河系)の中心部において、巨大ブラックホールの「種」を発見したことを発表した。
FIA GT選手権や、DTMのサポートイベントとして人気の高い、ランボルギーニのワンメイクレース「ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・レース」。そのアジアシリーズ第2戦が7月14〜15日に静岡県御殿場市にある富士スピードウェイで開催された。
NECは23日、世界最軽量をうたうUltrabookの企業向けモデル「VersaPro UltraLite タイプVG」の販売を開始した。希望小売価格は312900円。
サンワサプライは、同社直販サイト限定で、iPhone 4S/4で5倍接写が可能な「iPhone4S・4マクロレンズ付ケース(接写5倍) 400-CAM022」を販売開始した。価格は1580円。
スバルテクニカインターナショナル(STI)は7月21日、本社2階のSUBARU/STIギャラリーで「NHK学園」主催の親子1日講座「車大好き!レーシングカーの“エンジンを分解”してみよう!」を開催した。
慶應義塾大学は7月23日、理工学部システムデザイン工学科満倉靖恵准教授、高橋正樹准教授の合同研究グループが、目の周りの電位(眼電位)をコントローラとする車いす自動走行装置を開発したと発表した。