ホンダの岩村哲夫副社長は7月31日の決算発表の席上、ローン規制によるインドネシアの2輪車需要減について、影響は「あまり長続きしないと見ている」と述べ、一過性との認識を示した。
東京ビッグサイトで開催された「2012スマートみらい市」で、非常にユニークな車が登場した。展示したのはダイキン工業で、車の名前は『ソーラーぴちょんくん号』だ。
日本マイクロソフトは31日、タッチスクロー対応タッチマウスの2機種を発表した。販売開始は9月7日。希望小売価格は、「Microsoft Wedge Touch Mouse」が6930円、「Microsoft Sculpt Touch Mouse」が4935円。
中部電力は、浜岡原子力発電所の津波対策の工事完了時期を当初の計画だった今年12月から1年程度延長すると発表した。
全体相場は4日続伸。外為市場での円高を嫌気し、好決算銘柄、輸出関連株を中心に売りが先行。しかし、ユーロが対ドル、対円で持ち直したことを受け、売り一巡後は切り返す展開となった。
韓国キアモーターズが年内に発売するフラッグシップサルーン、『クオリス』(韓国名:『K9』)。同車のちょっと恥ずかしいスクープ写真が、海外の自動車メディアによって届けられた。
ホンダが7月31日に発表した2013年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、東日本大震災の打撃を受けた前年同期から4輪車販売が大幅に回復、営業利益は7.8倍の1760億円となった。
国際物流事業を展開する佐川グローバルロジスティクスは7月31日、海外の通信販売事業者向けに、日本で回収した商品代金を直接送金する新しい代金引換サービスを開始すると発表した。
ゼンリンは、パナソニック製/三洋電機製のカーナビゲーション向け地図ソフト「JAPAN MAP」シリーズの2012年度更新版11タイトルを、ゼンリンオンラインショップなどを通じて8月下旬から順次発売する。
米NASAは30日(現地時間)、火星に向かって飛行中の探査車「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」(キュリオシティ)の着陸に向けての最終準備に入ったと発表した。