早稲田大学の現役女子学生がデザインし、モデルをつとめるファッションショー「Waseda Collection2011」が11月6日、「早稲田祭2011」にて開催される。
ホンダは18日、東日本大震災でのインターナビによる取り組み『通行実績情報マップ』が、「2011年度グッドデザイン大賞」候補の6点のうちの一つに選出されたと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が協力するYouTubeの宇宙教育実験「スペースラボ」では、世界中の青少年を対象に宇宙空間で行う科学実験を募集している。
ITSジャパン関係者が着用している上着の襟には、同じデザインのバッジが光っている。近寄ってみると、2013年に開催される第20回ITS世界会議のロゴマークをあしらったピンバッヂだった。
世界会議の展示会場をオープンした後、それとは別にITSジャパンも準備した会場前で独自のテープカットを行った。
ルネサスエレクトロニクスとその子会社、ルネサスモバイルは18日、次世代のハイエンド車載情報端末向け SoC(システムLSI)『R-Car H1』を製品化し、11月よりサンプル出荷を開始すると発表した。
JX日鉱日石エネルギーは17日、SOFC型の家庭用燃料電池エネファームを市販機としては世界で初めて発売。これを受け、積水ハウスは、同日、SOFC1号機(LPガス仕様)を、山口県光市の環境配慮型住宅「グリーンファースト」に設置した。
“天気”と“美人”を組み合わせた天気情報サービス「美人天気」に、「サーキット2011スーパーGTモード」「美人女子大生(新1年生ver)モード」が追加された。
東京ガスと東日本旅客鉄道は、環境への取り組み展「第9回ガス&レールウェイ〜親子で知っ得 ガスと鉄道のエコと省エネ〜」を11月に開催する。
16日、オープニングセレモニーが行われた第18回ITS世界会議。それに続いて、17日は午前11時30分より展示会場のオープニングを知らせるテープカットが行われた。