BMWが新たに展開するサブブランド「BMW i」から、『i3』が東京モーターショーに出品された。
ホンダが東京モーターショー11でお披露目した、コンセプトモデル『EV-STER』は、フロントにバッテリー、リアに駆動システムを搭載する、軽自動車に近いサイズの次世代電動スモールスポーツだ。
日本自動車工業会は30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第42回 東京モーターショー」を開幕した。一般公開は12月3日から11日まで。24年ぶりに会場が東京都内に戻ってきた。
ホンダのハイブリッドスポーツ、『CR-Z』。同車のスーパーチャージャー仕様が、来春に英国で発売される。
ホンダは東京モーターショー11に、次世代電動スモールスポーツコンセプトモデル『EV-STER(イーブイ スター)』を世界で初めて展示した。
三浦印刷は30日、AR(拡張現実)技術を応用し、紙の郵便葉書(グリーティングカード)に動画を添付できる、国内初のサービス「ARmailサービス」を発表した。12月1日より提供を開始する。
ダイハツ『D-X(ディークロス)』は、スモールカーならではのヒトとクルマの一体感ある走りとスポーツカーの新しいカタチを提案するモデル。
カーナビが登場して以来、高機能化は進む一方。そんな中で、必要な機能は何かをしっかりと見据え、シンプルながら高品位なナビ機能を徹底追求したのが、この秋に登場したイクリプス『AVN-G01』である。
日立オートモティブシステムズは、安全運転支援に特化し、簡単に運用を開始できるスマートデバイス向けナビアプリケーションソフト「NS-100A」エントリーモデル(安全運転支援パック)を開発し、12月1日から発売を開始する。
パイオニアは、2014年3月期までの新・中期事業計画を策定した。