2011年11月のニュースまとめ一覧(24 ページ目)
ミシュランのパイロット・スーパースポーツ、インプレッサS206 に採用
日本ミシュランタイヤは、ウルトラハイパフォーマンスモデル向けに開発したスポーツタイヤ『ミシュラン・パイロット・スーパースポーツ』が、スバルテクニカインターナショナル(STI)が発売する『インプレッサS206』の唯一の新車装着用タイヤとして採用されたと発表した。
[震災復興]日本マイクロソフトらが被災3県でICTを活用した就労支援
日本マイクロソフトとNPO法人「育て上げ」ネットは11月25日、東日本大震災の被災地である東北三県(岩手、宮城、福島)の被災者を対象に、協働で「東北UPプロジェクト」を2012年1月より実施すると発表した。
トヨタ 86 先行公開…TRDが競技車両を開発
トヨタ自動車は27日、富士重工業と共同開発した新型FRスポーツ『86(ハチロク)』を富士スピードウェイで公開した。会場では、TRDが開発中のレース向け競技車両を公開していた。
【新聞ウォッチ】大阪ダブル選「維新」圧勝とトヨタBMWの提携交渉
トヨタ自動車が独BMWと環境分野での提携交渉を進めているという。BMWから環境性能の高いディーゼルエンジンの供給を受け、ディーゼル車が主流の欧州市場をテコ入れする狙いのようだ。
マクロミルとゼンリンデータコムが提携 エリアマーケティングサービス
マクロミルと社ゼンリンデータコムは、エリア・マーケティング分野の新サービス開発で業務提携したと発表した。
【テレマティクスジャパン 開幕直前】“日本発”のEVテレマティクスにこだわる理由…日産 二見徹氏
11月29日と30日の両日、テレマティクスの専門家が集うカンファレンスイベント「テレマティクスジャパン」が開催される。開幕のキーノートスピーチを行うのが日産の電子技術開発本部・IT・ITS開発部の二見徹エキスパートリーダーだ。
日立、グループの電池事業を再編…民生用・車載用・産業用に集約
日立製作所は、日立グループの電池事業の運営を民生用、車載用、産業用といったアプリケーションごとに推進する体制に再編すると発表した。
日立化成、新神戸電機を完全子会社化…グローバル展開
日立化成工業は、新神戸電機を完全子会社化すると発表した。日立化成は新神戸に58.26%出資する親会社。株式公開買い付けを実施して完全子会社化する。新神戸は株式公開買い付けに賛同している。
東北電力、八戸太陽光発電所の運転開始を年内に前倒し
東北電力は11月25日、同社初となるメガソーラー発電所「八戸太陽光発電所」の運転開始時期を2012年1月を計画していたが、工程などを精査し今年12月20日に前倒しすると発表した。
パナソニック、年産300MWの太陽電池工場をマレーシアに新設
パナソニックは、マレーシアに太陽電池を生産する拠点を新設すると発表した。ウエハからセル、モジュールまで一貫生産する新工場を建設する。
