ヤマハ発動機は、2011年1月1日付けで新しい成長分野への取り組みを強化し、IM、スマートパワー、スカイ、パワープロダクツなどの事業に共通する技術基盤を生かした事業展開を拡大するため「事業開発本部」を新設するなどの組織改正を実施する。
ヤマハ発動機は、業績悪化の責任を明確化するため、昨年から実施している取締役と執行役員の報酬減額を2011年も継続すると発表した。
トヨタ自動車は、ダイハツ工業、日野自動車を含めた2011年のグローバル販売計画を2010年見通しと比べて3%増となる861万台とした。
トヨタ自動車は、2011年1月1日付けで国内営業本部を国内販売事業本部として再編するなどの組織改正を実施する。
三菱ふそうトラック・バスは、小型バス『ローザ』を販売開始してから50周年を迎えた。
日産自動車は21日、新型『セレナ』の受注が、11月29日の発売(発表:11月8日)から約3週間の12月20日時点で1万0091台に達したと発表した。3週間の受注が月販目標5400台の約2倍となった。
日産自動車は、関連会社であるオーテックジャパン、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO)と共同で「東京オートサロン2011 with NAPAC」に計9台の車両を出展すると発表した。
富士重工業は、同社のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナルと共同で、1月14~16日に幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2011 with NAPAC」に出展する。
ビー・エム・ダブリューは21日、オートバイ『K1200R』など7車種のリレーレバーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ビー・エム・ダブリューは21日、オートバイ『F650GS』のフロントブレーキディスクに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。