『フュージョンハイブリッド』はミッドサイズセダン『フュージョン』のハイブリッド仕様。2.5リットル直4ガソリンエンジンにモーターを組み合わせ、米国EPA(環境保護局)燃費は、市街地17.4km/リットル、高速15.3km/リットルを実現している。
フェラーリは28日、新型F1マシンの「F10」をマラネロで発表した。その模様は公式サイトで中継されたのだが、300万人がアクセス、複数回にわたって数秒間、サイトがフリーズすることとなった。
日本ミシュランタイヤは29日、J.Dパワーアジアパシフィックが実施した「2009年日本リプレイス(市販用)タイヤ顧客満足度調査」のパッセンジャーカー部門で1位となったことを明らかにした。
ファミリーマートでサービスが開始されたカーシェアリング。サービスの流れは、インターネットや携帯電話でクルマを予約し、貸出しステーションに行き、使い終わったら返すというもの。
東燃ゼネラル石油と東レは29日、両社で進めてきたバッテリーセパレーターの合弁契約の締結を完了し、2月1日から合弁会社「東レ東燃機能膜合同会社」が運営を開始すると発表した。
新日本石油は29日、論文「高勾配磁気分離機によるFCC廃触媒削減技術」が、第14回「リサイクル技術開発本多賞」を受賞したと発表した。
あいおい損害保険とKDDIは29日、モバイルを主体とする顧客・マーケット志向の新たな損害保険会社を設立することで合意した。両社は準備会社を設立し、事業免許の取得など、事業の開始に必要な業務を開始する。
新神戸電機が発表した2009年4-12月期(第3四半期累計)の連結決算は、営業利益が前年同期比15.1%減の38億9700万円となった。
静かすぎるハイブリッド車や電気自動車(HV/EV)が歩行者に接近を知らせる「車両接近通報装置」は、これから製造される新車だけでなく、現行の登録車(使用過程車)にも装置の普及を求めている。
国土交通省自動車交通局は29日、今後生産されるハイブリッド車や電気自動車(HV/EV)の静音性対策として「車両接近通報装置」の取付義務化を前提としたガイドラインを作成した。同日、日本自動車工業会など関係者に普及促進を働きかけた。