横浜ゴムは、ブチルゴム系ホットメルトタイプの太陽光発電モジュール用シール材「M-155P」の販売を開始した。
昭和シェル石油は、2月6 - 12日の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。ガソリンの卸価格は前週と比べて1リットル当たり0.6円引き下げる。
出光興産は、2月6 - 12日の石油製品の卸価格改定幅を発表した。ガソリンの卸価格は1月30日 - 2月5日までの全国平均値と比べて1リットル当たり0.8円引き下げる。
全国軽自動車協会連合会が発表した1月の軽四輪車通称名別販売台数ランキングによると、スズキ『ワゴンR』が1万4620台でトップだった。2位のダイハツ『タント』は1万2660台だった。
富士重工業が発表した2009年4 - 12月期(第3四半期)の連結決算は、営業損益が前年同期比60.9%減の38億8000万円と大幅減益ながら黒字となった。
トヨタ自動車は、2010年3月期の通期連結決算業績見通しで、最終損益を800億円の黒字に上方修正した。前回予想では2000億円の赤字を予想していたが、中国などを中心に需要が予想を上回って推移しているほか、原価低減活動なども予想以上に効果が現れているため。
トヨタ自動車が発表した2009年4 - 12月期(第3四半期累計)の連結決算は、当期純利益が前年同期比70.4%減の972億3300万円となり、大幅減益ながら黒字となった。
ヒュンダイモーターアメリカは2日、1月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は3万0503台で、前年同月比は24.4%増。前年実績を上回ったのは、7か月連続となる。
日本自動車販売協会連合会が発表した1月の乗用車車名別販売台数ランキングによると、トヨタ『プリウス』が2万2306台で9か月連続トップとなった。
ヤマハ発動機は4日、1000cc水冷4ストロークDOHC並列4気筒エンジンを搭載するスポーツモデル『FZ1』とセミカウルや専用シート&グラブバー装備でツーリング性能を充実した『FZ1 FAZER』について、車体パーツに新色を設定し、2月20日から発売すると発表した。