シロキ工業が発表した2009年4 - 12月(第3四半期累計)の連結決算は、営業利益が前年同期比68.6%減の5億7800万円と大幅な減益となった。
新日本製鐵は4日、特殊鋼棒線二次加工分野(冷間圧造用鋼線・磨棒鋼)で新日鉄グループの競争力強化の一環として、4月1日付けで子会社である新三光製線を松菱金属に吸収合併させることで、新三光製線の筆頭株主であるメタルワンを含めて合意したと発表した。
阪神高速道路によると、2010年1月24日13時頃 - 1月25日7時頃と、1月26日0時頃 - 3時頃の間、13号東大阪線法円坂料金所第2レーンでETC機器の障害により、課金ができなかった。
米国テスラモーターズは3日、英国においてEVスポーツカー、『ロードスター』としては初となる右ハンドル車の販売を開始した。
北米マツダは2日、1月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は1万5694台。前年同月比は1.8%増となり、3か月連続で前年実績を上回った。
キアモータースアメリカは2日、1月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は2万2123台。前年同月比は0.1%増となり、7か月連続で前年実績をクリアしている。
ルノーは2日、新型車『ウインド』を発表した。動画共有サイトでは、スピーディに開閉する電動ルーフに焦点を当てたPR映像が公開されている。
全体相場は4日ぶりに反落。円相場が1ドル=90円台後半に弱含んだことで輸出関連株の一角が買われて始まったが、その後一転して売りがかさんだ。もっとも、引けにかけて買い戻しが入り、平均株価は前日比48円安の1万355円で取引を終えた。
3日、フェラーリに移籍してから初めてのテストに臨んだフェルナンド・アロンソ。いきなり全体のトップタイムをマークするなど抜群の速さを見せたテストを終えた。大勢の報道陣に囲まれたアロンソは次のように感想を語っている。
2日、バレンシアでニューマシン「F10」のテストを行ったフェラーリのフェリペ・マッサ。フェラーリは3日間連続でトップタイムをマークしている(最終日のトップタイムはアロンソ)。