都市鉱山から金鉱石52万t---田中貴金属2010年

自動車 ビジネス 国内マーケット

田中貴金属工業は、2009年6月23日からサービスを開始した、一般消費者に買取基準を明示する貴金属ジュエリーリサイクルシステム『RE:TANAKA』(リ・タナカ)の1年間(09年12月〜10年11月)の買取実績をまとめた。

田中貴金属工業が1年間に回収した金の総量は3646kg、プラチナの総量は450kg、銀の総量は1592kgで、取扱総量は5688kgだった。11月には最高の月間買取実績を記録した。

金鉱山から採掘される金鉱石1tにつき金の含有量は約7gなので、1年間で回収した金の総量3646kgは金鉱石の約52万t分になる。また日本で商業規模で操業している唯一の金鉱山、菱刈鉱山(住友金属鉱山、鹿児島県)の年間産出量はおよそ7.5tだから、その半分に等しい。プラチナは鉱石1tに約5gなので、同様に鉱石の約9万tに相当する。

金の国際価格は、欧州のソブリンリスクを背景に4月以降価格が上昇している。11月には1トロイオンス(重さ)あたり1400ドルを突破した。日本においても12月7日には今年最高値となる3807円/gをつけた。

その中で、11月に回収した金の総量は394.3kg、プラチナの総量は49.1kg、銀の総量は236.6kgで、取扱総量は680kgとなり、サービス開始後最高の月間買取実績を記録した。家庭で眠る貴金属ジュエリーから鉱石約6万6000t相当の貴金属資源を循環させたことになる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集